店舗を探す

決済方法を選択
クレジットカード
電子マネー
QRコード

イベントレビュー

2025.05.20

開催 第29回 養老乃瀧で日本酒を楽しむ会~杵の川さんを囲んで~

長崎県諫早市の杵の川さんをお招きし、第29回「養老乃瀧で日本酒を楽しむ会」を開催しました!

 

日本各地の名だたる酒造メーカーさんをお招きし、おいしさへのこだわりをお聞きしつつ、自慢の銘柄を養老乃瀧のお料理とペアリングして楽しんでいただく「養老乃瀧で日本酒を楽しむ会」。今回は5月14日に東京都豊島区のYRイベントホールで行われた会の模様をレポートします。

 

■「良か人と良か酒を育む蔵」

今回お招きしたのは長崎県諫早市の「杵の川(きのかわ)」さん。杵の川さんの歴史や酒造りへのこだわりをお聞きしつつ、自慢の銘柄を堪能いたしました。

 

会のスタートは乾杯から!

 

杵の川さんは1839年(天保10年)に創業された歴史ある蔵元。長崎県諫早市の山あいに位置し、清らかな多良岳の伏流水と温暖な気候を活かした酒造りを行っています。

今回は、代表取締役の瀬頭信介さんがいらしてくださりました。

 

瀬頭信介さん

 

瀬頭信介さん「諫早市は長崎県の中央にあり、大村湾、橘湾、有明海の三つの海に囲まれた食文化の豊かな街です。私たちはうなぎや牡蠣など、地元の食に合う食中酒を造り続けています」

株式会社杵の川は、1980年(昭和55年)に丁子屋醸造、黎明酒造、雲仙酒造、呉竹酒造という4つの蔵が合併して「太陽酒造」として誕生。その後現在の「杵の川」に改称して現在に至ります。県央エリア唯一の酒蔵でもあり、瀬頭さんは黎明酒造の家系出身で5代目に当たります。

 

現在、杜氏を務めているのは瀬頭さんの妹さんに当たる瀬頭りつ子さん。長崎県初の女性杜氏です。もともと臨床心理士だったりつ子さん。4代目に当たるお父様が亡くなられた後に兄の信介さんから打診を受け、お父様の日本酒の振興や地域貢献に向けた頑張りをあらためて知り「やってみよう」と、蔵人の仕事を引き受けたそう。その後、昨年から杜氏に就任。今年は2年目の酒造りとなります。

 

瀬頭信介さん「兄妹で酒造りに取り組んでおり、私は妹にこき使われています(笑)。兄妹だから言い合える面もありつつ、妹に気を使いながら酒造りを頑張っております」

目指すのは長崎の豊かな山海の幸に合わせやすい、ソフトでバランスのいい味わい。「良か人と良か酒を育む蔵」をモットーに、地元・諫早産の山田錦やレイホウ、春陽、大村産「にこまる」などを使用した酒造りを行っています。

 

ちなみに杵の川さんのオリジンである黎明酒造は、日本で初めて四季醸造を成功させた酒蔵だそう。瀬頭さんのおじい様に当たる2代目が、温暖なハワイで見た日本酒の醸造設備をヒントに、タンクをコンクリートの壁に閉じ込めて冷やす「黎明式発酵タンク」を開発したのだとか。

また、こだわりのお酒は福岡国税局の酒類鑑評会で金賞を受賞するなど、高く評価されています。

 

女性の参加者もたくさんいらっしゃいます

 

常連メンバーのお二人。今日も楽しそうです!

 

素敵な笑顔です!

 

恒例のプレゼント企画!

 

■今回持参いただいた銘柄は?

今回の「養老乃瀧で日本酒を楽しむ会」では、杵の川さんの以下5つの銘柄を持参いただき、養老乃瀧のお料理とペアリングいたしました。それぞれご紹介しましょう。

 

①純米 杵の川

協会9号酵母を使用した、穏やかな香りとしっかりした押し味が特徴の純米酒。お米のうま味をしっかりと感じられ、酸味と甘みのバランスよし。厳選した原料米の1/3を削り、芳醇な味わいが出るよう麹造りを行いました。食中酒として絶品!

 

ペアリングしたのは「山芋と明太子のふんわり揚」

 

②辛口 杵の川

キリッとした端麗辛口の中に、米の旨みをしっかりと感じられる一本。すっきりとした後味で、様々な料理と相性よし。冷やから熱燗まで幅広く味わえます

 

ペアリングしたのは「酢もつ」

 

③吟醸 杵の川

香り高い吟醸酒。和食はもちろんイタリアンやフレンチ、中華などさまざまなジャンルのお料理とよく合います。常温または冷やがオススメ

 

ペアリングしたのは「スモークチーズ、サーモンのカルパッチョ」

 

④特別純米 杵の川

2017年に福岡国税局純米酒の部で最高位「局長賞」を受賞。諫早産山田錦を60%まで磨き、熊本酵母を使用して丁寧に醸されています。なめらかな口当たりとバランスのよいうま味、心地よい後味が特徴。冷から熱燗まで幅広く楽しめます

 

ペアリングしたのは「もちチー焼」

 

⑤純米大吟醸 黎明

諫早産の山田錦を100%使用し、50%まで磨いた純米大吟醸酒。磨きすぎないことで生まれる華やかでフルーティーな香りと、山田錦らしい米のふくよかな味わいをしっかりと感じられます。魚介類、特に貝類と相性抜群です

 

ペアリングしたのは「たこポン酢」

 

会の最後に恒例の記念撮影「杵の川さんのお酒、サイコー!」

 

■「養老乃瀧で日本酒を楽しむ会」2025年の開催予定

養老乃瀧ではさまざまな酒造メーカーさんをお招きし、日本酒のおいしさの秘密に迫るイベント『養老乃瀧で日本酒を楽しむ会』を定期開催しています。2025年の開催については以下をごらんください!

 

第30回  6月11日(水)鳴海醸造(青森県)「菊乃井」「稲村屋」
第31回  7月09日(水)魚津酒造(富山県)「帆波」「北洋」
第32回  8月20日(水)千代むすび(鳥取県)「千代むすび」
第33回  9月10日(水)白菊酒造(岡山県)「白菊」
第34回 10月08日(水)はつもみぢ(山口県)「原田」
第35回 11月18日(水)三輪酒造(岐阜県)「白川郷」
〇時間:18時開場・18時30分スタート(20時終了)
〇場所:東京都豊島区西池袋1-10-15 4F YRイベントホール
〇参加費:4,000円(税込)
※代金には、試飲とペアリングするお料理の試食代が含まれます。
〇定員:30名
〇申込URL:https://forms.gle/CpXf3n1gBQzXBanw9
お問合せ:070-6407-4663 養老乃瀧イベント事務局

 

閉じる
開く