2023.07.20
第15回養老乃瀧で日本酒を楽しむ会~青木酒造さんを囲んで~

いらっしゃいませ!
日本各地の名だたる酒造メーカーさんをお招きし、おいしさへのこだわりをお聞きしつつ、自慢の銘柄を養老乃瀧のお料理とペアリングして楽しんでいただく「養老乃瀧で日本酒を楽しむ会」。
今回は、7月12日に行った会の模様をレポートします。
■「慶びごとに寄り添えるお酒でありたい」
お招きしたのは「御慶事」でよく知られる茨城県古河市の青木酒造さん。天保2年(1831年)に誕生した、今年で創業192年になる酒蔵さんです。
今回は蔵元で次期8代目当主の、青木善延さんがお越しくださりました。
青木善延さん
青木酒造さんは茨城県西部、渡良瀬川と利根川の交わる古河にあります。現在は古河市唯一の酒蔵として、代々受け継いできた土地や伝統を守りながらお酒造りを行っています。
6代目の時代、約70年前に改築を行い、木造の平屋からコンクリート5階建ての縦型の蔵になっており、効率的なお酒造りが自慢です。
そして主要銘柄「御慶事」は大正天皇の御成婚の折、皇室の繁栄と日本ますますの隆盛への願いを込め「最高のよろこびごと」という意味で「御慶事」と命名したもの。茨城県の酒造好適米「ひたち錦」や県産の酵母、茨城のブランド米「ふくまる」「一番星」などを、地元農家の秋庭さん・中山さんによる契約栽培のもと、使用しています。
「慶びごとに寄り添えるお酒でありたい」という想いで醸すお酒は、数々のコンテストで表彰を受けています。中でも「御慶事 純米吟醸 ひたち錦」は「インターナショナルワインチャレンジ2016」SAKE部門でグランプリを受賞しています。
■今回持参いただいた「御慶事」の5銘柄と、ペアリングしたおつまみをご紹介。
①純米吟醸 ふくまる
茨城県のブランド米「ふくまる」を使用した純米吟醸。穏やかな香りと米の旨味が特徴
ペアリングしたのは「出し巻玉子」
②純米吟醸 雄町
JALのファーストクラス、ビジネスクラスで機内提供酒。
爽やかな香と米の旨味のバランスが良いお酒
ペアリングしたのは「黒毛和牛 しぐれ煮豆腐」
③純米吟醸 辛口
香とお米の旨味がありながらもキレのある後味が食事とも相性抜群です。
ペアリングしたのは「真ほっけ」
④特別純米酒
茨城県の酒造好適米「ひたち錦」を使用。米の旨味とスッキリした後味が特徴。
ペアリングしたのは「養老揚」
⑤純米吟醸 夏の生酒【夏限定】
「御慶事」一番人気「純米吟醸 ひたち錦」の季節生タイプ!
華やかな香とジューシーな甘みが特徴
ペアリングしたのは「海鮮マリネ」
最後はみんなで記念撮影「青木酒造さんのお酒、最高!!」
青木酒造さんについて、詳しくはこちらをごらんください。会の模様は「日本酒チャンネル by養老乃瀧」にもアップされています。
■『養老乃瀧で日本酒を楽しむ会』今後の予定
養老乃瀧ではさまざまな酒造メーカーさんをお招きし、日本酒のおいしさの秘密に迫るイベント『養老乃瀧で日本酒を楽しむ会』を定期開催しています。
会のスタートはいつも、皆さんとの乾杯から!
8月以降の開催予定は以下の通り。ただし変更の可能性ありますので、ご注意ください。
【養老乃瀧で日本酒を楽しむ会 今後の予定】
08月09日 岡部(茨城)
09月13日 川鶴酒造(香川)
10月11日 千歳鶴(北海道)
11月08日 白瀧酒造(新潟)
〇時間:18時開場・18時30分スタート(20時終了)
〇場所:東京都豊島区西池袋1-10-15 4F YRイベントホール
〇参加費:3,000円(税込)
※代金には、試飲とペアリングするお料理の試食代が含まれます。
〇定員:30名
〇申込URL:https://form.run/@yoro-nihonsyu
お問合せ:070-6407-4663 養老乃瀧イベント事務局
皆様、ふるってご参加下さい!
「日本酒チャンネル by 養老乃瀧」では、日本酒にまつわる最新コンテンツを配信しております。ぜひ、チャンネル登録をよろしくお願いいたします。
では、また!